MENU

士業は何でも屋さん⁈

社労士として開業したことを親戚などに知らせると色々な場面で社労士に全く関係のない相談が来ることがよくあります。

私自身にあったことは、遺産相続や土地の登記のお話しでした。

もちろん専門外ですし、社労士として受けていい仕事ではありません。

身内の話なので自分なりに調べて対応はしましたが、遠方でもあったため最終的には当事者親族で進めてもらい完結しました。。。

 

これは社労士だけに限った話ではなく法律に関わる士業というだけで、たとえ関係のない分野でも何となく士業の人間に相談するみたいです(私の親戚談)。

よくよく考えれば、それぞれの士業の分野をよく知っているのは資格のことをよく調べている人か、実際に仕事をしている自分達だけで世間一般的には細かい所まで知られていません

雰囲気的に断りづらい場面もあるかもしれませんが、プロの士業として働いている以上、専門外の相談を請け負い報酬を受けてしまうと他士業の独占業務を侵してしまう恐れもあるので、きっちり線引きする必要があります。

 

これは身内に限った話ではなく、会社と顧問契約をしていると社長や事務担当の人から世間話レベルで上のような話をしてくることも多々あります。

もちろん他士業の独占業務を請け負うことはできませんが、ここでの対応も重要になります。

それは、対応できる人間を紹介できるかどうかです。

 

これは法律の話だけに留まらず、

例えば、社長が「こういった事をしたいがそれができる人を探している」といった時に自分にその分野の知り合いがいれば紹介することができます。

そういったやり取りが積み重なると、社長は仲介役としての自分を手放せないなと思うようになり、顧問契約の長期継続や顧問報酬アップの交渉が進めやすくなります

営業の手法の一つではありますが、人と人を繋げる役目を自分が担う立場になれれば良い関係が続けていけるようになります。

 

割と範囲の狭い人付き合いをしがちな私ですが、

日頃からいろいろな業種の人達と交流を深めていくことで誰しもが得をする、

そんな関係が経験できたことを思い出しつつ今回はこのブログを書かせていただきました。

sha-ron.hatenadiary.jp

  

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。